最近、病気を患い治療を受けるペット(猫)が急増しているそうです。大切な愛猫とずっといっしょにいたいから・・・毎日食べる食事や運動についても普段から十分気配りが必要です。
角膜炎
・症状と原因
目の表面を覆っている角膜が傷つくと炎症を起こします。症状は、目を痛がり涙が出ます。光が眩しいので目ヤニ・瞬きが増え角膜は白く濁りがちになります。角膜炎を引き起こす原因は外因性と内因性のどちらかで、外因性の場合はほこりや異物、事故やケンカなどが挙げられます。
内因性の場合なら、床材などによる刺激や細菌または真菌の感染が原因で起こってしまいます。角膜炎を起こすと、前肢や床に目を擦ったり、あるいは涙目などを頻繁に目を開けたり閉じたり、または目を閉じたままに過します。また目を擦ることにより、角膜が傷ついたり、眼の周りが腫れる症状を併発することもあります。
・治療の方法
まず洗眼してから、外因性の場合は目に入った異物を取り除くなどの処置をします。内因性の場合は症状や原因に合わせて点眼液や抗生物質などの処置をします。ただし、人間用の目薬は使用してはいけません。
目ヤニや目のまわりの汚れは、気づいたときにすぐに取り除き、つねに目の清潔を心がけることが大切です。
こだわり抜いたワンランク上のペット専用サプリメント。あなたの家族を守りたいから・・・。選び抜かれた原料と安心の製法でペットのためだけにこだわり抜いて作りました。ご注文はワンランク上の最高級犬猫専用サプリメントをご覧ください。
猫の病気いろいろ
猫がかかる病気にも様々な種類があります。猫は自分の病気の症状などを言葉で飼い主に伝えることができませんので、普段から飼い主が愛猫の健康状態をチェックしてあげないといけません。
▼コンテンツメニュー